弊社HPをご覧頂きありがとうございます。 ワントラック株式会社の代表を務めています、 目羅弘司と申します。 私には何ひとつ才知特化したものはございません。 10代で一人上京して、29歳までフリーターでした。昼の仕事から夜の仕事まで多くの職種を経験してきましたが、30歳になる夏に大手物流企業に就職して、それから物流一筋20年以上が経ちます。 まだまだ諸先輩方と比べれば若輩者です。 そんな無知蒙昧な私ではございますが、あたりまえに出来ることを疎かにせず、大切にすることだけを意識しています。それと、即行動して必ず失敗する。そこから勉強してまたやり直すの繰り返しです・・・(汗) 最近、気づいたことがあります。 失敗ばかりで転んでばかりで、傷だらけになってまた歩き出す、けれどまだ他の誰もスタートしていない・・・ ビジネスセンスの無い私は、即行動、先手必勝、先行逃げ切り、「一番乗りは牡蠣を得るが、二番目は殻のみである。」を、私のなかでモットーにしています。
私のことはさておき、弊社はDriver Obsession(ドライバーオブセッション)とCustomer Obsession(カスタマーオブセッション)で成り立っています。 「ドライバーさんに徹底的に拘る」「お客様に徹底的に拘る」です。 物流の主役はドライバーさんであると私は思います。前職の大手物流企業時代も主役はドライバーさんでした。 どんなビジネスにおいてもお客様がいてくださるからこそ成り立ちます。 物流においてお客様との最終接点はドライバーさんなのです。 ですから弊社はドライバーさんが笑顔になることに徹底的に拘り、 現場エンゲージメントとドライバーさんの待遇、環境の最適化に日々Creation(創造)とExecution(実行) を繰り返します。 ドライバーさんの笑顔が、やがて物流において最も大切な安全と品質の向上にもつながると信じています。 そこからlastmile Innovation(物流最後区間革新)を起こすことを目指しています。 弊社の経営判断は「それはお客様が笑顔になれるのか?ドライバーさんは笑顔になれるのか?」で判断し決定します。 目先の利益ではなく、常に逆起点(WorkingBackwards)で考えます。お客様起点、ドライバーさん起点ということです。 ですから自然と中長期的ビジョンとなってしまいます。ただ、最近はビジネスで判断に悩んでも、この考え方で簡単に決断出来るようになりました。 思慮を深く、物事の本質を見ることだけは忘れないようにしています。 私は現在、物流の主役であるドライバーさんの役目からは外れ、Onetruckというチームの監督件オーナーみたいな立場です。 可能性に満ち溢れる仲間達が周りに沢山います。その子達がどのように輝き、どのように羽ばたいていくのか、楽しみで仕方ありません。 その為に私に出来ることは何か?毎日が創造と実行と失敗の連続です。 一つ言えることは、Onetruckはその子達の踏み台で十分です。その子達の笑顔と可能性が、やがて多様な分野でイノベーション(革新)を起こすと私は信じています。 笑顔のドライバーさんが一つの商品に込められた想いをお届けする。 その先のお客様の笑顔のために、 これが弊社のDriver Obsession と、Customer Obsession です。 全世界のドライバーさん達とその家族が笑顔になり、全世界のお客様が笑顔になる。 すべてのステークホルダーが幸せになる。私の壮大過ぎる夢です。
ワントラック 株式会社
CEO 目羅 弘司.